うたプリは乙女ゲームなのか? | 雪色ソリスト。

雪色ソリスト。

はじめまして、カノンと申します。漢字を当てるなら奏音です。でもカノンです。名字を付けるなら朝比奈です。でもカノンです。色々、がんばっている最中です。どうぞお手柔らかに、よろしくお願いします。★譲渡関連についてtwtr*) http://twitter.com/winterx_0301まとめ*) http://schnee0x0.tuna.be/21632525.html★それ以外twtr*) http://twitter.com/down0x0
はじめまして、カノンと申します。
漢字を当てるなら奏音です。でもカノンです。
名字を付けるなら朝比奈です。でもカノンです。


色々、がんばっている最中です。
どうぞお手柔らかに、よろしくお願いします。

★譲渡関連について
twtr*) http://twitter.com/winterx_0301
まとめ*) http://schnee0x0.tuna.be/21632525.html

★それ以外
twtr*) http://twitter.com/down0x0

うたプリは乙女ゲームなのか?

うたプリ、ブラコン、ディアラバ、と実況や二次等を見てて、何かずっと違和感があったんですね。明確に何かとは出ずとも、何処かに。

それが漸く分かってすっきりしたので。


あくまで個人の印象なのですが、うたプリって、乙女ゲームというよりノベルゲーに近いんですよね。
最初にルートを選択したら、後は読んで見て聞いて、リズムゲームをやって、そしてその過程でエンドが別れる。
そういう意味ではディアラバもシステムは近いのかな?

プロローグ、キャラ選択、個別ルート、選択肢。


乙女ゲームってギャルゲーの対義語だと思ってたからか、たぶんそこで凄く違和感があったんです。
(※私のやったギャルゲーもTo Heart(無印/2枚組/PlayStation)のみなので、知識が片寄ってるだけという可能性も無きにしもあらずです。実況動画ではときメモ等も視聴済みですが。)


プロローグ、ヒロインや男キャラが数人ずつ登場、主人公を操作して部活行ったり勉強したりする、ヒロインの好感度を上げる、その中で個別イベントが起きる、後にエンディング。

そういう点ではブラコンが近いんでしょうか。
(※ブラコン・ディアラバのゲーム知識はきりつきさんという方の実況動画のみです)


うたプリのゲームも良いんです、良いんですけど…なんだろう。動画を視聴したり実際にプレイしたりしたのはギャルゲーのほうが早かったためか、よく分からないんですが違和感が拭えないんですね。

主人公を選べない、というか。固定されてる感覚というんでしょうか?
その点ではギャルゲーのほうが感情移入しやすいかもしれないです。ハードや会社にもよりますが、名前を呼ばれたり行動を選んだりできますから。


…段々と、ギャルゲー乙女ゲーの括りではない気がして来ました。
システムなんかの問題ですねこれは…。

でもどちらも恋愛シュミレーションゲームであることは確か、なんですよねたぶん…?なんでしょう。
というか、あれですね。そもそも乙女ゲーは主人公(ヒロイン)にある程度の設定が存在しているという点でギャルゲーとは全く違うんでしょうか…?それもそのギャルゲーによっては設定がありそうな気がしてあれなのですが。

ううん…?


一旦結論:
乙女ゲーは主人公(春歌ちゃんや絵麻ちゃん、ユイちゃんなど)とキャラの恋愛を楽しむゲーム。ギャルゲーは主人公(自分)とキャラの恋愛を楽しむゲーム。

name
email
url
comment